スポンサーサイト
集中…。
2010年01月27日
離乳食 増やし始めて数日。
はぁぁ~


大変です。
ウチ 同居してるので先におじいちゃんおばあちゃんがご飯食べて 交代でアタシがご飯食べます。
つまり 食事風景をほとんど見ない。
だからかな~食事に興味がないみたいです

たまに部屋でおやつを食べてると じーっと見てはいますが すぐ手元のおもちゃに


今日は お粥とサツマイモ食べさせようとしたんですけど…
ひと口目で吐き出し ぐずり始めちゃいました。
とにかく集中力がない子なので 食べさせてても色々キョロキョロしちゃって…。
いつも一苦労。
今日は ぐずりも酷かったので 中断。
少し時間をおいてから(いいのかな?)レンジで温めて お粥とサツマイモ合体させて量を少なめにして 食べさせました。
ふぅ…

明日は機嫌がいいといいな~。
集中してくれますように~

離乳食つくり。
2010年01月25日
1月1日に 離乳食を始めました。
気がつけば 今週で1カ月。
4ヶ月検診時に 「1か月は 1日1回1さじずつ」と言われたので ずっとひとさじずつ与えてきましたが…
アタシの勘違い?
ネットで色々見てると もうスタートから1カ月過ぎた頃には5~8さじくらい食べてるみたい

5ヶ月半から始めたし…もしかして アタシペース遅すぎ(量少なすぎ)?
とりあえず
今週は 量を増やしていくことを目標に


種類もたくさん考えないとな~。
色々面倒くさいもんですね


でも ベビのために頑張ります(適度にw)
病院行くべき?
2010年01月20日
水疱瘡と診断され 飲み薬4日分と 塗り薬を処方されて4日以上経過。
新しい発疹はなく ある分がかさぶたになってあとは治るのみ…って感じですが。
飲み薬がなくなった時点で ホントは病院に行くべきだったのですかね?
ご近所さんは
「行ったら 『もう後は 発疹が治るのを待つだけですよ』と言われた。」
と言ってた。
別の薬をもらったわけじゃないようだったので 行かなくていいかな~なんて思ってるんですが。
かさぶたなので まだ感染力あるだろうし。
行かないほうがいいのかな~。
どうしよ~。
病院って やはりお薬飲み終わってからも 完治するまで行くもの?
あまり病院行かないアタシなので よくわからないな~。
水ぼうそう。
2010年01月18日
めでたく6ヶ月を迎えた息子ちゃん。
めでたく水ぼうそうにかかってしまいましたぁ

12月の半ば ご近所さんのお宅にお邪魔した時後 そのお宅の赤ちゃんが水ぼうそうを発症。
潜伏期間 10日~2週間
ドキドキしておりました。
そしたら お正月に甥っ子君が水ぼうそう。
どうも これをいただいた模様

ふとお股部分に 水疱を発見。
オムツかぶれだと思ってたら お風呂あがって身体を拭いてたときにお腹に プツプツ赤い発疹が。
次の朝には 増えて 水疱もちらほら。
病院に行き お薬もらってきました。
飲み薬は 1日4回も飲ませないといけません。
塗り薬は カチリというやつです。
キョロキョロさんのウチの子は 狙いが定まらず なかなか綺麗に塗れませんでした


次の日 熱が出てピークだったようで。
昨日は 新しい発疹は出てない様子。
小さい子は 酷くならないと聞いてたけど
やっぱり こういうのって個人差ですね。
結構酷く出ました。
特に頭。
ビッシリ。
寝るとき 頭掻き掻きします。
チョット可哀そうです。
なんか流行ってるようですね。
甥っ子ちゃんの幼稚園 甥っ子ちゃんのクラスはほぼ全員お正月ごろに発症したらしいです(爆)
水ぼうそうウィルスって感染力が強いらしいし。
病院行った夜 すごく酷い夜泣きして。
可哀そうでした。
旦那さま 隣の部屋で寝てて 起きてきてもくれませんでした

殺意を覚えたのは 言うまでもありません(笑)
でもとにかく早く 完治してくれますように

あけちゃってた。
2010年01月14日
新年…。
2週間経ちましたが おめでとうございます

今年もよろしくお願いします

昨日今日と寒いですね~。
凍えます

まさかこんなに雪が降るとは 思わなかったんで 朝起きてビビりました

アタシは家にいるだけですから 全然いいんですけど…
問題は 旦那さんですね。
今朝も
「凍結してるんじゃない? 遅く行ったら?」
と、言ったのですが
「遅く行くと混むし」
と言って出勤していきました

頑張り屋です。
今朝は 本当はゴミ出しの日だったんですが 少なめだったのでサボったアタシってば愚嫁

こんなアタシなので ブログもサボり気味(爆)
今年の目標は…
何事も先延ばしにせず その都度やる。。。
でしょうかぁ。
とりあえず 今年も頑張ります
